名古屋市の仲介手数料無料の新築一戸建て情報 > ロイホームズ不動産(有限会社ネスコ)の不動産コラム記事一覧 > 平屋の新築一戸建てが人気上昇中?2階建てとの違いもご紹介!

平屋の新築一戸建てが人気上昇中?2階建てとの違いもご紹介!

カテゴリ:日比野くんのなんでも相談室 ザ・ベストQ&A:暮らし
平屋の新築一戸建てが人気!その理由と2階建てとの比較もご紹介 平屋の新築一戸建てが人気!その理由と2階建てとの比較もご紹介

▼こんな方におすすめの記事です▼

  1. 新築一戸建ての購入を検討している方
  2. 平屋の新築一戸建てのメリットが気になる方
  3. 名古屋市内にそもそも平屋があるのかどうか知りたい方

一戸建てと聞くと2階建てをイメージする方も少なくないと思いますが、そうとも限らないのです。というのも、近年平屋が注目を集めているのをご存知でしょうか?
また、新築一戸建ての購入を検討している方のなかには、平屋か2階建てどちらが良いのか迷っている方も少なくないかと思います。
この記事では、近年注目を集め始めている平屋のメリット・デメリットに加えて、2階建ての魅力についてご紹介しますので、ぜひご参考になさってください。

平屋の新築一戸建てが人気!

国土交通省の「建築着工統計調査」によると、2012年〜2022年の間で平屋の数はなんと約2倍にまで増えていることが分かりました。
グラフを見て分かるように2012年の1階建ての戸数が約3万戸なのに対し、2022年には約5.7万戸に増加しています。
一方居住専用住宅の戸数を見てみると2012年の約45万戸なのに対し、2022年は約42万戸に減少しています。それに伴い、平屋の割合も2倍になっていることが分かります。
前述したことをまとめると、建築された建物は少なくなっているにもかかわらず、平屋の数は増加傾向にあるということです。
なお全体的に見てみると「平屋がとても多い!」とは言い切れません。

1階建ての戸数と新設の住居専用住宅に占める平屋率の推移
1階建ての戸数と新設の住居専用住宅に占める平屋率の推移

平屋が注目を集めている理由

一戸建てといえば2階建てというイメージが強いですが、冒頭でも述べたように近年平屋が注目を集めています。その理由として以下の4つが挙げられます。

  • デザインの自由度が高い
  • 高齢化社会
  • 日本文化への関心の高まり
  • Iotを導入しやすい
理由①デザインの自由度が高い

平屋はとくに若いファミリー世帯からの注目が集まっています。
その理由は内装・外装の自由度が高く、 ご自身が希望するデザインを反映できる場合が多いからです。たとえば家族で団らんできるウッドデッキを取り入れたり、艶の少ない外装でモダンな印象にしたりと、デザインは十人十色です。このように自分の希望を反映でき、周辺住宅と差別化を図れる点が注目を集めるポイントとも言えるでしょう。
なおデザインの自由度は、建築基準法や周辺環境によって異なりますので事前に確認する必要があります。

理由②社会の高齢化

平屋と高齢化の関係性は深いと言えます。
近年では二世帯で暮らす方が増えています。平屋では食事やお風呂など 日常生活の基本的動作を1階のみで完結できるため、高齢の親が車いすであっても介護しやすいです。
また2階建ての場合、足腰が悪い高齢者は足を滑らせ階段から転落するリスクがある一方、平屋はそのようなリスクがありません。
このように高齢化の影響によって平屋に注目が集まり、住まい選びに変化がもたらされています。

理由③海外からの日本文化への
関心の高まり

かつて日本では2階建ての建築費用が高く特別とされていたため、平屋が比較的多く建っていました。その背景から、平屋が日本文化の一部として海外から注目されている傾向にあります。そうしたことから平屋=日本家屋という印象があるのでしょう。
そして平屋は開放感があり、日本の魅力でもある「四季を感じる」という風土にマッチしています。時代が巡り巡って、日本だけではなく海外からも注目を集めている平屋は今後も需要が見込まれるでしょう。

理由④IoTを導入しやすい

IoTを導入しやすい点も平屋が注目を集めている理由のひとつといえます。IoTとは”Internet of Things”の略であり、スマホやタブレットを介して物とデバイスを通信する技術のことを指します。たとえば外出先で室温の設定ができたり、随時ペットの確認ができたりなど、家に居なくても室内の状態を把握することが可能です。
そして、シンプルでコンパクトな平屋にすると建築費用を抑えられる場合もあり、その費用をIot導入に充てることができます。平屋は古風なイメージがありますが、実はこのように最新技術にも対応しやすいお家なのです。

平屋の新築一戸建ての
メリット

ここからは平屋の新築一戸建てのメリットについてご紹介します。
主に下記の4つが挙げられます。

  • 耐震性に優れている
  • バリアフリーに対応
  • 移動が少なくて楽
  • 天井が高い
メリット①耐震性に優れている

平屋は1階建てのため建物の重心が低いです。そのため揺れに対して安定性を保ちやすく、地震に強いとされています。また2階建てや3階建てと比べて外壁の面積が少ないため、台風時の雨や風の影響を受けにくいです。
このように耐震性に優れているお家だと安心して過ごせますよね。とくに日本は地震が多いため、一戸建て購入時は耐震性にも目を向けることが大切です。

メリット②バリアフリーに対応しやすい

先述したように、平屋は広々としている空間を確保できるため、高齢者も住みやすい住環境です。
階段がないことで転ぶリスクを避けられ、車椅子もスムーズに利用できるでしょう。この点に置いては住んでいる高齢者だけではなく、介護する側も嬉しいポイントですよね。
また、ご自身の老後も安定性のある生活を継続できるでしょう。
そしてバリアフリー化する際は、外出しやすいように玄関までの距離や段差有無を考慮するのがおすすめです。

メリット③移動が少なくて楽

平屋は階が分かれていないため、室内の移動が楽です。
たとえば、2階建てだと重たい掃除機を上階まで運ぶ必要があり手間がかかります。洗濯を1階で回して、2階のベランダで干すケースもあるでしょう。
一方平屋だと1フロアで家事が完結するため、これらの体力を使うことなく家事も楽におこなえます。もちろん、リビングから別の部屋へ移動するなどの日常的な動線も減らすことが可能です。

メリット④天井が高く開放感がある

一戸建てを探す条件のひとつとして、天井の高さを気にする方もいらっしゃるでしょう。
平屋は2階にお部屋がない分、天井が高く設計され開放感のある場合が多いです。また天井が高いとおしゃれな雰囲気も演出できますよ
そして窓を大きく設計することで、より開放感のあるお部屋になるでしょう。 併せてロフトや屋根裏部屋を作るなどの工夫次第で、間取りの自由度も上がります。

平屋の新築一戸建ての
デメリット

平屋にはメリットだけではなく、デメリットも存在します。

  • プライバシーを確保しづらい
  • 水害に弱い
  • 防犯面で注意が必要
  • 建売住宅が少ない
デメリット①プライバシーを
確保しづらい

平屋は1フロアで家事を完結できる点がメリットですが、すべての部屋が1フロアに集結しているため家族間のプライバシーを確保しにくいです。
たとえば二世帯で暮らすとなれば気を遣うこともあるでしょう。個人の空間を気軽に確保できないと場合によってはストレスに感じることも。また子どもの成長に伴って、1フロアだけだと過ごしにくいと思うこともあるでしょう。

デメリット②水害に弱い

平屋は耐震性がある一方で、水害に弱いです。
床下浸水すると人の逃げ場がなくなるため、豪雨などによって洪水が起こると危険が及びます。そのため平屋の購入を検討する際は、土地の良し悪しを先に調査する必要があります。また周辺に海や川がないかどうかも確認しておくと安心です。
雨がよく降る地域や自然災害が多い地域などは、平屋の購入を検討する際にとくに注意が必要です。

デメリット③空き巣被害に遭遇しやすい

平屋は目隠しを目的として塀を建てることがありますが、その塀が死角となるため空き巣犯は人目を気にすることなく侵入できます。
また高さがある2階建てと比較して、1フロアだけの平屋は侵入できる場所が増えるため、空き巣のターゲットにされやすいのでしょう。
このようなことから、平屋は防犯カメラや照明の設置など、セキュリティ対策が重要になります。

デメリット④建売住宅が少ない

平屋に注目は集まっていますが、建売住宅が少ないため希望するエリアで平屋を見つけるのは難しいでしょう。「エリアはぴったりだが、希望条件が合わない...」なんてことも起こりえます。平屋は2階建てに比べ広い土地が必要なため比較的建てるのが困難です。注文住宅として1から建てることも可能ですが、それなりの費用がかかります。またデザイン性が高いと割高になることがほとんどですので、予算に余裕がない方は希望条件の見直しを検討したほうが良いでしょう。

名古屋市内に平屋は少ない!

名古屋市に住まいを検討している方は、そもそも市内に平屋があるのかどうか気になりますよね。
実際のところ、名古屋市は平屋が比較的少ない傾向にあります。
そのため平屋にこだわらず、2階建てや3階建てなどの選択肢も検討することがおすすめです。さまざまなタイプの住宅を実際に見てみることで新たな魅力を発見でき、マイホームの選択肢も広がるでしょう。
本章では2階建てのメリットについてご紹介いたしますので、ぜひご参考になさってください。

メリット①プライバシーを確保できる

平屋とは違い家族間でのプライバシーを確保しやすいです。
1階と2階で生活を区別することができるため、それぞれの生活スタイルが違っても気を遣うことなく過ごせるでしょう。たとえば、夫の帰りが遅い時、夫は1階で食事や家事を済ませることができ、妻や子どもは生活音を気にすることなく2階で就寝できるでしょう。
また2階建ては住み分けがしやすいため、二世帯で住まいを検討している方にもおすすめです。キッチンやお風呂、トイレなどを分けることでより快適に暮らせます。
また、家族間でのプライバシーだけではなく高い位置に部屋を設けられるため、外部からの視線も避けられますよ。

4LDK以上の広々とした新築一戸建ても取り扱っており
二世帯をご検討の方のご希望にもお応えできます。
新築一戸建てを探す >

メリット②人数の変化に対応しやすい

2階建ては先述したように住み分けがしやすいため、同居人の年齢や人数の変化に対応出来ます。たとえば、子どもが思春期になるタイミングで2階の部屋をすべて子ども部屋にしたり、高齢者がいる場合は介護のために部屋を一緒にしたりなど、それぞれのタイミングに合った使い方の変更ができるでしょう。
今後のライフプランやライフステージと照らし合わせて、家族が快適に過ごせるのは平屋と2階建てどちらなのか慎重に検討することが大切です。

お客様のお悩みや疑問、ご希望をしっかりとヒアリングし
将来を見据えたぴったりな物件をご提案いたします。 新築一戸建てを探す >

メリット③選択肢が多いうえに安全

2階建ての建売住宅は多くあるため、希望するエリアで、希望条件に合った家を見つけやすいです。2階建ては平屋とは異なり、土地が狭くても設計しやすく、床面積にもよりますが比較的建築費用も抑えられるため、建売住宅として多く建てられる傾向にあります。
また小さい子どもがいる場合は、より防犯面にも注目したいものです。2階建ては平屋に比べて侵入されにくいため安全といえます。

モニター付インターホン完備の物件
より防犯対策が期待できます。
新築一戸建てを探す >

仲介手数料無料の
新築一戸建てのご提案が可能

ロイホームズ不動産は、愛知県名古屋市を中心に多くの新築一戸建てを取り扱っており、全棟「仲介手数料無料」でご提案しております。     
マイホーム購入時はさまざまな費用がかかり、そのなかでも仲介手数料は買主様にとって大きな負担になることが多いです。弊社が仲介手数料を無料にすることで、お客様からは「負担が少なく済んで助かった」と喜びの声をいただいております。借入れを少なくできた分、月々の返済金額もおさえることができたようです。
そのほかにも「当初の予算以上の物件を購入できた」との声もいただいております。選択肢を広げて物件を探すことができ、より理想に近い物件を購入することに繋がりました。
このように仲介手数料が無料であることは、さまざまな面でお客様にメリットをもたらします。

しかし、仲介手数料が無料で対応に不安を感じる方もいらっしゃるかと思います。
ですが弊社でマイホームをご購入されたお客様からは「購入者目線で対応していただき心強かった」「連絡が速くて、対応が丁寧」「価格交渉もしてもらえて希望価格で購入することができた」などのお声をいただいております。そのほかにもご満足のお声をいただいておりますので、Googleの口コミをご覧いただけますと幸いです。Googleの口コミはこちらをご参考ください。

マイホーム購入はとても大きなお買い物のため、簡単に決断できるものではなく、不安や疑問が伴うものです。弊社はその不安を払拭できるよう丁寧な説明を心掛けています。そして、お客様のライフスタイルや将来の計画をより豊かにできるよう日々努めておりますので、安心してお任せてください。

店舗は名古屋市営地下鉄鶴舞線「平針駅」より徒歩約4分の位置にあり交通アクセスが良好ですが、もし道に迷われましたら、お気軽にお問合せください。

まとめ

平屋が人気な理由とは
理由①高齢化社会
高齢者が住みやすいように、階段のない平屋が選ばれやすくなった

理由②日本文化への関心の高まり
平屋が日本文化のひとつと海外から評価され関心が高まっている

理由③Iotを導入しやすい
古風なイメージがありますが、実は最新技術に特化したお家
平屋の新築一戸建てのメリット
  • 耐震性に優れている
  • バリアフリーに対応
  • 移動が少なくて楽
  • 天井が高い
平屋の新築一戸建てのデメリット
  • プライバシーを確保しづらい
  • 水害に弱い
  • 防犯面で注意が必要
  • 建売住宅が少ない
2階建てのメリット
  • プライバシーを確保できる
  • ライフステージの変化に対応しやすい
  • 選択肢が多いうえに安全
≪ 前へ|米野公園は名古屋市中村区民の命を守る防災公園!広場や遊び場はある?   記事一覧   新築一戸建てにかかる費用は?内訳や諸費用について解説!|次へ ≫

 おすすめ物件


瀬戸市塩草が丘4丁目14『仲介料無料』新築戸建て

瀬戸市塩草が丘4丁目14『仲介料無料』新築戸建ての画像

価格
2,777万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県瀬戸市塩草が丘4丁目14
交通
山口駅
徒歩34分

瀬戸市高根町3丁目37-1『仲介料無料』新築戸建て

瀬戸市高根町3丁目37-1『仲介料無料』新築戸建ての画像

価格
3,030万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県瀬戸市高根町3丁目37-1
交通
瀬戸口駅
徒歩19分

瀬戸市高根町3丁目37-1『仲介料無料』新築戸建て

瀬戸市高根町3丁目37-1『仲介料無料』新築戸建ての画像

価格
3,140万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県瀬戸市高根町3丁目37-1
交通
瀬戸口駅
徒歩19分

愛知郡東郷町大字諸輪字中市145『仲介料無料』新築戸建て

愛知郡東郷町大字諸輪字中市145『仲介料無料』新築戸建ての画像

価格
3,090万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字中市145
交通
日進駅
徒歩42分

トップへ戻る

来店予約