名古屋市の仲介手数料無料の新築一戸建て情報 > ロイホームズ不動産(有限会社ネスコ)の不動産コラム記事一覧 > 耐震等級って何?耐震性能を備えた新築一戸建てを選ぼう!

耐震等級って何?耐震性能を備えた新築一戸建てを選ぼう!

カテゴリ:日比野くんのなんでも相談室 ザ・ベストQ&A:物件選びについて

建売の新築一戸建てを購入しようとご検討中の子育てファミリーのみなさま。

 

近年は大きな地震が多く、より耐震性に優れた住宅を選びたいと思われている方も多いのではないでしょうか?

 

そんなとき、建物の耐震性がどれくらいあるのかが分かる耐震等級を知っておくと安心できます。

 

そこで今回は、新築一戸建てを購入する際に確認しておきたい、耐震等級についてご紹介いたします。


新築一戸建て購入前に知っておきたい知識「耐震等級」とは


新築一戸建ての耐震性能


一般的に住宅の耐震基準は、1981531日までは旧建築基準法、それ以降は新建築基準法に沿って建てられています。

 

しかし、2000年に建築基準法が改正されたことで、建築基準法の新旧よりも住宅性能表示制度に基づいた建物の構造の強さを表す目安=耐震等級が意識されるようになりました。

 

なお耐震等級は、等級の数字が高いほど耐震性に優れた住居だといえるのです。


新築一戸建ての耐震等級 各等級の基準は?


住宅性能表示制度では、耐震等級を3段階に区分しています。

 

等級1は、法律で定められた最低限の設備を備え、阪神大震災と同程度の震度6強~7の地震が起きても、すぐに倒壊しないレベルを指します。

 

ただし、即倒壊は免れますが、被害の程度次第では大規模修繕や建て替えになる可能性があります。

 

等級2は、等級11.25倍の揺れに耐えられる建物のことを指し、地震発生後は一定の補修程度で住み続けることが可能です。

 

学校や避難所などの公共建築物は、この等級に該当するものが多いですよ。

 

等級3は、等級11.5倍の揺れに耐えられる建物のことを指します。

 

震度6強~7の地震が起きても、軽い補修程度で住み続けることができます。

 

消防署や警察署など、災害復興の拠点となる防災施設は、この等級に該当するものが多いです。


新築一戸建ての耐震等級はどう調べればいいの?


新築一戸建ての耐震性能


新築一戸建てを購入すると、「住宅性能評価」を受けることがあります。

 

すべての新築一戸建てがこの評価を受けるわけではありませんが、もしこちらを受け取ったら等級が記載されているので確認してみましょう。

 

また、耐震診断を受けても等級を知ることができます。


まとめ


いかがでしたでしょうか。

 

今回は新築一戸建てを購入する前に際に確認したい、耐震等級についてご紹介いたしました。

 

2000年の改正時にできた住宅性能表示制度に基づいた耐震等級を知ると、新築一戸建てを選ぶ際にきっと役立つでしょう。

 

大切なご家族の命を守るためにも、気になる新築一戸建てが震災にどれくらい耐えられるのかをしっかりと確認しましょう。

 

ロイホームズ不動産では、名古屋市の新築一戸建てを多数ご紹介しております。

 

仲介手数料無料の新築一戸建て2,500万円以下の新築一戸建てもございますので、ぜひお気軽にお問い合わせください

≪ 前へ|本好きの方におすすめ!名古屋市を巡回する自動車図書館の魅力   記事一覧   住宅ローンの繰り上げ返済への効果はマメに返済?それともまとめて返済?|次へ ≫

 おすすめ物件


豊明市三崎町ゆたか台22-3『仲介料無料』新築戸建て

豊明市三崎町ゆたか台22-3『仲介料無料』新築戸建ての画像

価格
3,899万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県豊明市三崎町ゆたか台22-3
交通
前後駅
徒歩13分

豊明市三崎町ゆたか台22-3『仲介料無料』新築戸建て

豊明市三崎町ゆたか台22-3『仲介料無料』新築戸建ての画像

価格
3,899万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県豊明市三崎町ゆたか台22-3
交通
前後駅
徒歩13分

名古屋市港区大西2丁目27『仲介料無料』新築戸建て

名古屋市港区大西2丁目27『仲介料無料』新築戸建ての画像

価格
3,690万円
種別
新築一戸建
住所
愛知県名古屋市港区大西2丁目27
交通
港北駅
徒歩63分

トップへ戻る

来店予約